Langimage

constantly-visible

|con/stant/ly/vis/i/ble|

B2

🇺🇸

/ˈkɑːnstəntli ˈvɪzəbəl/

🇬🇧

/ˈkɒnstəntli ˈvɪzɪb(ə)l/

いつでも見える

always able to be seen

語源
語源情報

「constantly-visible」は英語の合成語「constantly」と「visible」に由来します。『constantly』はラテン語『constans』(接頭辞「con-」は「一緒に」、語幹『stare』は「立つ」を意味)に遡り、『visible』はラテン語『vidēre』(「見る」を意味)に由来します。

歴史的変遷

『constans』は古フランス語・中英語の『constant』などに変化し、そこから副詞『constantly』が生じました。一方『vidēre』は後期ラテン語の『vidibilis』や古フランス語の『visible』を経て中英語の『visible』になり、これらの要素が組み合わさって現代英語の合成語『constantly-visible』が形成されました。

意味の変化

当初『constantly』は「しっかり立つ」といった意味合いがあり、のちに「変わらず・連続的に」の意味になりました。『visible』は「見える」という意味で、合成語は現在「いつでも見える」という意味になっています。

品詞ごとの意味

形容詞 1

いつでも見える(常に視認できる)

The lighthouse is constantly-visible from the coastal road.

その灯台は海岸沿いの道路から常に見えます。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/08/18 13:09