Langimage

deceptively-stated

|de/cep/tive/ly-sta/ted|

C1

/dɪˈsɛptɪvli ˈsteɪtɪd/

誤解を招く表現

misleading expression

語源
語源情報

「deceptively-stated」は「deceptive」と「stated」の組み合わせに由来し、「deceptive」はラテン語の「decipere」から来ており、「罠にかける、騙す」という意味がある。「stated」はラテン語の「status」から来ており、「位置、状態」という意味がある。

歴史的変遷

「deceptive」はラテン語の「decipere」から古フランス語の「decevoir」を経て進化し、「stated」はラテン語の「status」から中英語の「stat」を経て進化した。

意味の変化

「deceptive」は元々「罠にかける、騙す」という意味だったが、時を経て「誤解を招く」という意味に進化した。「stated」は「表現された、宣言された」という意味をほぼ維持している。

品詞ごとの意味

形容詞 1

誤解を招くように表現された

The report was deceptively-stated, making the situation seem better than it was.

その報告書は誤解を招くように表現されており、状況が実際よりも良く見えるようにしていた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/07/19 18:17