Langimage

dishonestly-gained

|dis/hon/est/ly-gained|

C1

/dɪsˈɒnɪstli ɡeɪnd/

不正に得た

fraudulently obtained

語源
語源情報

「dishonestly-gained」は「dishonest」と「gain」の組み合わせに由来し、「dishonest」は古フランス語の「deshoneste」から来ており、「恥ずべき」という意味で、「gain」は古フランス語の「gaain」から来ており、「利益」という意味です。

歴史的変遷

「dishonest」は古フランス語の「deshoneste」から変化し、最終的に現代英語の「dishonest」になりました。「gain」は古フランス語の「gaain」から変化し、現代英語の「gain」になりました。

意味の変化

当初、「dishonest」は「恥ずべき」という意味でしたが、時間とともに「正直でない」という現在の意味に進化しました。「gain」は「利益」という意味をほぼ維持しています。

品詞ごとの意味

形容詞 1

不正に得た

The company was fined for selling dishonestly-gained products.

その会社は不正に得た製品を販売したことで罰金を科された。

同意語

fraudulently-acquired

反意語

honestly-earned

最終更新時刻: 2025/04/21 02:27