Langimage

double-cross

|dou/ble/cross|

B2

🇺🇸

/ˌdʌb(ə)lˈkrɔs/

🇬🇧

/ˌdʌb(ə)lˈkrɒs/

だますことで裏切る行為

betrayal by deceit

語源
語源情報

「double-cross」は英語に由来し、『double』と『cross』の語から成り、『double』は「2、2回」を意味し、『cross』は動詞として「妨げる・裏切る」を意味した。

歴史的変遷

『double』は古フランス語の『double』(ラテン語『duplus』由来)を通じて英語に入り、『cross』はラテン語『crux』を起源とする古英語を通じて入った。『double cross』の複合語は近代英語の犯罪・諜報用語として現れ、その後ハイフン付きの『double-cross』の形が一般化した。

意味の変化

当初は「2度裏切る」や「(文字通りの)二重に交差すること」を示していたが、次第に『信頼を裏切るだます行為』という特定の意味になった。

品詞ごとの意味

名詞 1

裏切り行為、だまし(行為)

The double-cross ruined their partnership.

その裏切り行為が彼らのパートナー関係を台無しにした。

同意語

反意語

動詞 1

(約束・信頼を)裏切る、だます

They planned to double-cross the dealer and keep the goods.

彼らは仲介人を裏切って品物を独り占めにする計画を立てた。

同意語

反意語

イディオム

最終更新時刻: 2025/09/15 22:28