Langimage

drab

|drab|

B2

/dræb/

くすんでつまらない

dull and uninteresting

語源
語源情報

「drab」は古フランス語の「drabe」に由来し、「drabe」は「汚れた」または「くすんだ」を意味しました。

歴史的変遷

「drabe」は中英語の「drabbe」に変わり、最終的に現代英語の「drab」になりました。

意味の変化

最初は「汚れた」または「くすんだ」を意味しましたが、時間とともに「明るさや興味に欠ける」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

くすんだ茶色

The uniform was a drab color, blending in with the surroundings.

制服はくすんだ茶色で、周囲に溶け込んでいた。

同意語

反意語

形容詞 1

くすんだ、つまらない

The room was painted in a drab shade of gray.

部屋はくすんだ灰色に塗られていた。

同意語

反意語

イディオム

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42