dressmaking
|dress/mak/ing|
B1
/ˈdrɛsˌmeɪkɪŋ/
ドレスを作ること
making dresses
語源
語源情報
「dressmaking」は英語の複合語で「dress(ドレス)」+「making(作ること)」から成る。'dress'は古フランス語の 'dresser'(整える、準備する)から入った語で、'making'は古英語の 'macian'(作る)に由来する。
歴史的変遷
「dress」は中英語の 'dressen'(服を整える)が語源で、「make」は古英語 'macian' が語源である。これらが合わさり『ドレスを作る行為』を表す単語として英語で発展した。
意味の変化
当初は衣服を整えることや作る行為を指していたが、現在では主に『ドレスを作る技術・職業』という意味で使われるようになった。
品詞ごとの意味
名詞 1
ドレスを作る技術・職業・仕事(洋服製作全般)
She learned dressmaking from her mother and now makes custom gowns for clients.
彼女は母からドレス製作を学び、現在は顧客のためにオーダーのドレスを作っている。
同意語
反意語
形容詞 1
ドレス製作に関する・ドレス作り用の
She bought a dressmaking magazine for new patterns and techniques.
彼女は新しい型紙や技法を求めてドレス製作の雑誌を買った。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/30 20:06



