Langimage

dumbfound

|dumb/found|

B2

🇺🇸

/ˈdʌmˌfaʊnd/

🇬🇧

/ˈdʌmfaʊnd/

驚きで言葉を失う

speechless with shock

語源
語源情報

「dumbfound」は英語から来ており、特に「dumb」という言葉から来ており、「dumb」は「話せない」という意味でした。

歴史的変遷

「dumb」と「found」が組み合わさって「dumbfound」となり、最終的に現代英語の「dumbfound」となりました。

意味の変化

最初は「誰かを言葉を失わせる」という意味でしたが、時間とともに「大いに驚かせる」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

動詞 1

唖然とさせる

The magician's trick dumbfounded the audience.

そのマジシャンのトリックは観客を唖然とさせた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:45