Langimage

dysphemism

|dys/phe/mism|

C2

/ˈdɪsfɪˌmɪzəm/

侮辱的な用語

derogatory term

語源
語源情報

「dysphemism」はギリシャ語の「dysphēmismos」に由来し、「dys-」は「悪い」、「phēmē」は「話」を意味しました。

歴史的変遷

「dysphēmismos」はラテン語を経て英語の「dysphemism」に変化しました。

意味の変化

最初は「悪い話」を意味しましたが、時間とともに「侮辱的な用語」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

婉曲表現の反対で、侮辱的または不快な表現

Using 'croak' as a dysphemism for 'die'.

「死ぬ」を「くたばる」と言うのは、ダイフェミズムの一例です。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:45