Langimage

edema

|e/de/ma|

C1

/ɪˈdiːmə/

液体による腫れ

swelling from fluid buildup

語源
語源情報

「edema」はギリシャ語の「oidēma」に由来し、「oid-」は「腫れる」を意味しました。

歴史的変遷

「edema」はギリシャ語の「oidēma」からラテン語/新ラテン語の「œdema(oedema)」を経て、現代英語の「edema」になりました。

意味の変化

当初は「腫れ」を意味しましたが、時代を経て「液体の異常な蓄積による腫れ」という現在の医学的な意味に発展しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

体組織に異常に液体がたまって生じる腫れ(局所的または全身的)

The patient's edema in his ankles worsened after the long flight.

その患者は長時間のフライトの後、足首に浮腫が悪化した。

同意語

名詞 2

部位や原因に応じて呼ばれる特定の液体貯留(例:肺に液体がたまる「肺水腫」)

Pulmonary edema can make breathing difficult and requires prompt medical attention.

肺水腫は呼吸困難を引き起こし、早急な医療処置が必要になることがある。

同意語

最終更新時刻: 2025/08/21 06:36