empty-handed
|emp/ty/hand/ed|
B1
/ˌɛmptiˈhændɪd/
何も得られない・手ぶら
without anything gained / hands empty
語源
語源情報
「empty-handed」は英語に由来し、「empty」と「handed」の複合語である。'empty'は古英語の'ǣmtig'(空、空虚)に由来し、'handed'は'hand'と形容詞化する接尾辞'-ed'から作られた。
歴史的変遷
「empty-handed」は、古英語の'ǣmtig'や'hand'を組み合わせた初期の英語的表現から変化し、中英語から近代英語にかけて文字通りの意味(手が空である)で用いられ、やがて定着した形容詞・慣用表現となった。
意味の変化
当初は「手が空である(文字通り)」を意味していたが、時間とともに「何も得られない・成果がない」という慣用的な意味に発展した。
品詞ごとの意味
形容詞 1
何も得られずに(成功せずに)
After hours of searching the market, they came away empty-handed.
市場を何時間も探したが、彼らは何も得られずに戻った。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/07 07:59