function-focused
|func/tion-fo/cused|
B2
🇺🇸
/ˈfʌŋkʃən ˈfoʊkəst/
🇬🇧
/ˈfʌŋkʃən ˈfəʊkəst/
目的志向
purpose-driven
語源
語源情報
「function-focused」は「function」と「focused」の組み合わせで、「function」はラテン語の「functio」から来ており、「実行」や「遂行」を意味します。「focused」はラテン語の「focus」から来ており、「炉」や「暖炉」を意味し、後に「活動や関心の中心」を意味するようになりました。
歴史的変遷
「function-focused」という用語は、「function」と「focused」という言葉を組み合わせたもので、それぞれ16世紀と17世紀から英語で使用されています。
意味の変化
当初、「function」は特定のタスクや役割を指し、「focused」は集中を意味しました。これらが組み合わさって、特定の役割や目的に集中した強調を表すようになりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
機能に焦点を当てた
The team adopted a function-focused approach to improve the software's usability.
チームはソフトウェアの使いやすさを向上させるために機能に焦点を当てたアプローチを採用しました。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/02/20 06:57