fuzzily-produced
|fuzz/i/ly-pro/duced|
C1
🇺🇸
/ˈfʌzəli prəˈduːst/
🇬🇧
/ˈfʌzəli prəˈdjuːst/
ぼんやり(不鮮明)に作られた
made in a fuzzy way
語源
語源情報
「fuzzily-produced」は現代英語の複合語で、副詞「fuzzily」(「fuzzy」から)と過去分詞「produced」(「produce」から)から成る。
歴史的変遷
「produced」はラテン語の'producere'が古フランス語'produire'、中英語'producen'を経て現代英語の'produce'になった。'fuzzy'は名詞'fuzz'(18–19世紀後半、繊維の綿状の塊を指す)から発展し、比喩的に「不鮮明」を意味するようになり、副詞形'fuzzily'になった。これらが結合して現代英語の複合語『fuzzily-produced』ができた。
意味の変化
構成要素は当初物理的な「毛羽立ち/繊維」と「(物・結果を)生み出す」を意味していたが、時間とともに'fuzzy'は「ぼんやり・不明瞭」の比喩的意味を得て、複合語は「不鮮明に作られた」という意味になった。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/10/09 19:56
