harassing
|ha/rass/ing|
B2
🇺🇸
/həˈræsɪŋ/
🇬🇧
/ˈhærəsɪŋ/
(harass)
持続的な悩み
persistent annoyance
基本形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 |
---|---|---|---|---|
harass | harasses | harassed | harassed | harassing |
語源
語源情報
「harass」は古フランス語の「harasser」に由来し、「harer」は「犬をけしかける」という意味だった。
歴史的変遷
「harasser」は中英語の「harassen」に変わり、最終的に現代英語の「harass」になった。
意味の変化
最初は「犬をけしかける」という意味だったが、時間とともに「しつこく悩ます」という現在の意味に進化した。
品詞ごとの意味
動詞 1
「嫌がらせをする」の現在分詞形
The manager was accused of harassing his employees.
そのマネージャーは従業員に嫌がらせをしたと非難された。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:42