Langimage

hydropsy

|hy/drop/sy|

C1

🇺🇸

/haɪˈdrɑpsi/

🇬🇧

/haɪˈdrɒpsi/

水がたまる腫れ

water swelling

語源
語源情報

「hydropsy」はギリシャ語の「hydrops」(ὕδρωψ)に由来し、「hydor」は「水」を、「ops」は「様子・状態」を意味した。

歴史的変遷

「hydropsy」は中世ラテン語の「hydropsia」および中英語の「hydropsie」から変化し、現代英語の「hydropsy」になった。

意味の変化

当初は「水のような状態」を意味していたが、次第に現在の「異常な水分の蓄積(浮腫)」という意味に変化した。

品詞ごとの意味

名詞 1

組織や体腔に水分が異常にたまる状態(浮腫・水腫)

The elderly patient was treated for hydropsy after widespread swelling developed.

高齢の患者は全身に腫れが広がり、水腫(hydropsy)として治療を受けた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/10/01 20:24