inapposite
|in/ap/po/site|
C2
/ɪnˈæpəzɪt/
適切でない・無関係
not appropriate; irrelevant
語源
語源情報
「inapposite」はラテン語に由来し、具体的には接頭辞「in-」+過去分詞「appositus」から成り立っています。ここで「in-」は「〜でない」を、「appositus」は「近くに置かれた/適切な」を意味しました。
歴史的変遷
「inapposite」は中英語期の形 'apposite'(ラテン語 'appositus' に由来)から変化し、後に否定の接頭辞「in-」が付いて現代英語の「inapposite」になりました。
意味の変化
当初は「近くに置かれている/適切である」という意味合いがありましたが、接頭辞「in-」の付加により「適切でない」という意味に変化し、現代では主に「不適切・無関係」を表します。
品詞ごとの意味
形容詞 1
適切でない・不適当(状況に合っていない)
His comment was inapposite to the serious tone of the meeting.
彼の発言は会議の厳粛な雰囲気には不適切だった。
同意語
反意語
形容詞 2
的外れな・無関係(要点にそぐわない)
Bringing up past grievances was inapposite to resolving the current issue.
過去の不満を持ち出すのは、現在の問題を解決するには的外れだった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/04 05:22
