Langimage

inefficiency-focused

|in/ef/fi/cien/cy-fo/cused|

C1

🇺🇸

/ˌɪnɪˈfɪʃənsi ˈfoʊkəst/

🇬🇧

/ˌɪnɪˈfɪʃənsi ˈfəʊkəst/

非効率に焦点を当てる

emphasizing inefficiencies

語源
語源情報

「inefficiency-focused」は「inefficiency」と「focused」からなる複合語です。「inefficiency」はラテン語の「inefficientia」に由来し、「in-」は「ない」、「efficientia」は「効果を生む」を意味しました。

歴史的変遷

「inefficiency」はラテン語「inefficientia」から古フランス語「inefficience」、中英語「inefficiencie」を経て進化しました。「focused」はラテン語「focus」から来ており、「炉」や「暖炉」を意味し、活動やエネルギーの中心を意味するようになりました。

意味の変化

当初、「inefficiency」は「効果を生む能力の欠如」を意味しましたが、時間とともに「効率の欠如」を意味するようになりました。「focused」は「特定の点に集中する」という意味を保持しています。

品詞ごとの意味

形容詞 1

非効率に焦点を当てた

The report was inefficiency-focused, highlighting areas where the company could improve.

その報告書は非効率に焦点を当て、会社が改善できる分野を強調していた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/26 05:59