infrequently-made
|in/fre/quent/ly-made|
C1
/ɪnˈfriːkwəntli meɪd/
まれに作られる
rarely created
語源
語源情報
「infrequently-made」は「infrequent」と「made」の組み合わせに由来します。「infrequent」はラテン語の「infrequens」から来ており、「頻繁ではない」という意味です。「made」は古英語の「macian」から来ています。
歴史的変遷
「infrequent」はラテン語の「infrequens」から中英語を経て進化し、「made」は古英語の「macian」から進化しました。「infrequently-made」という組み合わせは現代英語の構成です。
意味の変化
当初、「infrequent」は「頻繁に起こらない」という意味で、「made」は「作られた」という意味でした。これらを組み合わせることで、まれに作られるものを表現します。
品詞ごとの意味
形容詞 1
まれに作られる
The infrequently-made dessert was a special treat for the guests.
まれに作られるデザートは、ゲストにとって特別なごちそうでした。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/04/06 08:59