Langimage

interface-oriented

|in/ter/face-o/ri/en/ted|

C1

🇺🇸

/ˈɪntərˌfeɪs ˈɔːriˌɛntɪd/

🇬🇧

/ˈɪntəˌfeɪs ˈɔːriˌɛntɪd/

インターフェースに焦点を当てる

focus on interfaces

語源
語源情報

「インターフェース指向」は「インターフェース」と「指向」の組み合わせに由来し、「インターフェース」は相互作用のポイントを指し、「指向」は特定の焦点に向けられていることを意味します。

歴史的変遷

「インターフェース指向」という用語は、特にオブジェクト指向プログラミングの台頭に伴い、ソフトウェア設計におけるインターフェースの重要性の高まりから進化しました。

意味の変化

最初は一般的なインターフェースへの焦点を指していましたが、時間とともにソフトウェア設計とアーキテクチャにより具体的になりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

インターフェース指向の

The software architecture is interface-oriented to ensure modularity and flexibility.

そのソフトウェアのアーキテクチャは、モジュール性と柔軟性を確保するためにインターフェース指向です。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/03/02 08:25