mainframe
|main/frame|
/ˈmeɪnˌfreɪm/
大規模コンピュータ
large-scale computer
「mainframe」は「main」と「frame」の組み合わせに由来し、「main」は「主要な」、「frame」はコンピュータの物理的構造を指していました。
「mainframe」は20世紀中頃に、大型フレームに収められたコンピュータの中央処理装置と主記憶装置を指すために作られました。
当初はコンピュータの物理的構造を指していましたが、時が経つにつれて大規模なコンピュータシステム全体を意味するようになりました。
品詞ごとの意味
名詞 1
大型コンピュータ
The bank uses a mainframe to handle its transactions.
その銀行は取引を処理するために大型コンピュータを使用しています。
同意語
反意語
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/21 12:21