memory-hungry
|mem/o/ry-hun/gry|
B2
/ˈmɛməri ˌhʌŋɡri/
高いメモリ需要
high memory demand
語源
語源情報
「memory-hungry」は「memory」と「hungry」の組み合わせに由来し、「memory」はコンピュータの記憶容量を指し、「hungry」は強い必要性や欲求を意味する。
歴史的変遷
「memory-hungry」は、特にメモリに関して、現代のソフトウェアがコンピュータリソースに対して増大する要求から進化した。
意味の変化
当初は平均以上のメモリを使用するプログラムを指していたが、現在ではリソース使用の非効率性を意味することが多い。
品詞ごとの意味
形容詞 1
メモリを大量に必要とするプログラムやアプリケーションを指す
The new software update is quite memory-hungry, causing older computers to slow down.
新しいソフトウェアのアップデートは非常にメモリを消費するため、古いコンピュータが遅くなる。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/03/02 00:10