monologue-centered
|mon/o/logue-cen/tered|
C1
🇺🇸
/ˈmɑːnəˌlɔːɡ ˈsɛntərd/
🇬🇧
/ˈmɒnəlɒɡ ˈsɛntəd/
単一のスピーチに焦点を当てた
focused on a single speech
語源
語源情報
「monologue-centered」は「monologue」と「centered」の組み合わせに由来します。「monologue」はギリシャ語の「monologos」から来ており、「mono-」は「単一」、「logos」は「スピーチ」を意味します。
歴史的変遷
「Monologos」はフランス語の「monologue」に変わり、最終的に現代英語の「monologue」になりました。「-centered」という接尾辞が追加され、「monologue-centered」が形成されました。
意味の変化
当初、「monologue」は「単一のスピーチ」を意味し、「centered」は「に焦点を当てた」を意味しました。これらが組み合わさって「単一のスピーチまたは話者に焦点を当てた」という意味に進化しました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
モノローグ中心の
The play was monologue-centered, with the protagonist delivering long speeches.
その劇はモノローグ中心で、主人公が長いスピーチを行った。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/01/21 14:43