dialogue-centered
|di/a/logue-cen/tered|
C1
🇺🇸
/ˈdaɪəˌlɔːɡ ˈsɛntərd/
🇬🇧
/ˈdaɪəlɒɡ ˈsɛntəd/
会話に焦点を当てる
focus on conversation
語源
語源情報
「dialogue-centered」は「dialogue」と「centered」の組み合わせに由来し、「dialogue」はギリシャ語の「dialogos」から来ており、「会話」を意味します。「centered」は特定の側面に焦点を当てることを意味します。
歴史的変遷
「dialogue」はギリシャ語の「dialogos」からラテン語の「dialogus」に進化し、最終的に現代英語の「dialogue」になりました。「centered」は16世紀から英語で焦点や集中を示すために使われています。
意味の変化
当初、「dialogue」は「2人以上の人々の会話」を意味し、「centered」は「集中」を意味しました。組み合わせた用語「dialogue-centered」はこの意味を保持し、会話に焦点を当てることを強調しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
対話中心の
The workshop was dialogue-centered, encouraging participants to share their thoughts.
ワークショップは対話中心で、参加者が自分の考えを共有することを奨励しました。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/01/15 18:50