needleworker
|need/le/work/er|
B2
🇺🇸
/ˈniːdəlˌwɝkər/
🇬🇧
/ˈniːd(ə)lˌwɜːkə/
針仕事(裁縫・刺繍)をする人
person who does sewing/embroidery
語源
語源情報
「needleworker」は英語に由来し、具体的には『needle』と『worker』という語から成り、『needle』は古英語の『nǣdl』に由来して『裁縫(さいほう)に使う先の尖った道具』を意味し、『worker』は古英語の『weorc』/『wyrcan』に由来して『働く者(はたらくもの)』を意味します。
歴史的変遷
『needle』は古英語の『nǣdl』(中英語で『nedel』)に変化し、『worker』は古英語の『weorc』/『wyrcan』から発展しました。初期近代英語での複合語『needle-worker』が現在の単語『needleworker』になりました。
意味の変化
当初は『針を使う人』という意味でしたが、次第に『裁縫・刺繍・繕いなど針仕事を行う人』という現在の意味へと広がりました。
品詞ごとの意味
名詞 1
裁縫(さいほう)・刺繍(ししゅう)・その他針仕事をする人
The needleworker finished the embroidered sampler and framed it for display.
そのneedleworkerは刺繍の見本を仕上げ、額に入れて展示用にした。
同意語
最終更新時刻: 2025/10/30 19:22



