non-infrastructure-focused
|non/in/fras/truc/ture/fo/cused|
C1
🇺🇸
/nɒn-ˌɪnfrəˈstrʌktʃər-ˈfoʊkəst/
🇬🇧
/nɒn-ˌɪnfrəˈstrʌktʃə-ˈfəʊkəst/
インフラに重点を置かない
Not centered on infrastructure
語源
語源情報
「non-infrastructure-focused」は「non-」という接頭辞から来ており、「infrastructure」はフランス語の「infrastructure」から、「focused」はラテン語の「focus」から来ている。
歴史的変遷
「non-infrastructure-focused」は「non-」と「infrastructure」の組み合わせから進化し、20世紀中頃に初めて使用され、「focused」は17世紀に英語で一般的になった。
意味の変化
最初は「infrastructure」は企業や国家の基本的な物理システムを指していたが、「non-infrastructure-focused」はこれらのシステムに重点を置かないアプローチや戦略を指すようになった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
インフラストラクチャーに重点を置かない
The company decided to take a non-infrastructure-focused approach to its new project.
その会社は新しいプロジェクトにインフラストラクチャーに重点を置かないアプローチを取ることに決めた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/03/02 17:13