outfitter
|out/fit/ter|
B2
🇺🇸
/ˈaʊtfɪtər/
🇬🇧
/ˈaʊtfɪtə/
用具をそろえる人・店
one who equips / supplies gear
語源
語源情報
「outfitter」は英語に由来し、もとになる単語は「outfit」。接頭辞「out-」は「外へ/超えて」の意味、語根「fit」は「準備する・適合させる」を意味し、そこに人を表す接尾辞「-er」が付いて『装備を整える人(業者)』の意になった。
歴史的変遷
「outfit」はEarly Modern English期に「out-」+「fit(備え付ける)」の結合で生まれ、動詞・名詞の両義を発達させた。そこから『装備を供給する人・業者』を表す名詞として「outfitter」が派生した。
意味の変化
当初は『適合させる・装備する(動作)』の意味が中心だったが、派生語「outfitter」は『装備を提供する人・事業者』という供給者を指す意味へ変化した。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/09/01 20:13