Langimage

prawn

|prawn|

A2

/prɔːn/

小型の食用甲殻類

small edible crustacean

語源
語源情報

「prawn」は中英語の 'praun'(または 'prauwen')に由来します。最終的な語源は不確かですが、中低ドイツ語の 'prōn'(「エビ」)の影響を受けた可能性があります。

歴史的変遷

中英語の 'praun'(または 'prauwen')から変化し、最終的に現代英語の『prawn』になりました。

意味の変化

当初は「エビのような小さな甲殻類」を意味していましたが、時間とともに特に食用のエビ類(しばしば大型の種類)を指す料理用語として使われるようになりました。

品詞ごとの意味

名詞 1

食用の海洋甲殻類(十脚目)。エビに似た甲殻類で、料理に用いられる(方言によっては大型のエビを指す)

She ordered a prawn cocktail as a starter.

彼女は前菜にエビのカクテルを注文した。

同意語

scampi

最終更新時刻: 2025/10/02 01:52