Langimage

raspier

|ras/pi/er|

B2

🇺🇸

/ˈræspiər/

🇬🇧

/ˈrɑːspiə/

(raspy)

粗い音

rough sound

基本形比較級最上級
raspyraspierraspiest
語源
語源情報

「raspy」は「rasp」から派生し、中英語の「raspen」から来ており、「こする、削る」という意味がある。

歴史的変遷

「raspen」は現代英語の「rasp」に変わり、最終的に「raspy」となり、粗い音を表すようになった。

意味の変化

最初は「こする、削る」という意味だったが、時間とともに「粗くて耳障りな音を持つ」という現在の意味に進化した。

品詞ごとの意味

形容詞 1

声や音が粗くて耳障りな

His voice became raspier after the long speech.

長いスピーチの後、彼の声はより耳障りになった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/02/21 06:47