readjustment
|re/ad/just/ment|
B2
/ˌriːəˈdʒʌstmənt/
もう一度調整する
adjust again
語源
語源情報
'readjustment'はラテン語の接頭辞're-'(「再び」)と英語動詞'adjust'(古フランス語'ajuster'、最終的にはラテン語'justus'(語根 'just-' は「正しい/適切」)に由来)および名詞化接尾辞'-ment'の組合せに由来します。
歴史的変遷
'adjust'は古フランス語'ajuster'(中英語の'adjusten'などを経て)から変化し、現代英語の'adjust'になりました。その後're-'を付けて'readjust'、さらに'-ment'を付けて'readjustment'が作られました。
意味の変化
元来は「正しくする/適切にする」という意味でしたが、次第に「調整する/合わせる」という意味に広がり、'readjustment'は「再調整すること/再適応すること」を指すようになりました。
品詞ごとの意味
名詞 1
再調整(もう一度修正・調整すること)
After the merger, the company announced a readjustment of its pricing policy.
合併後、会社は価格方針の再調整を発表した。
同意語
反意語
名詞 2
(環境・状況への)順応し直すこと(心理的・社会的適応)
His readjustment to civilian life after the service took several months.
彼の除隊後の民間生活への適応は数か月かかった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/29 15:33
