Langimage

relict

|rel/ict|

C1

/ˈrɛlɪkt/

生き残った残存物

surviving remnant

語源
語源情報

「relict」はラテン語の「relictus」に由来し、「re-」は「後ろに」、「linquere」は「残す」を意味しました。

歴史的変遷

「relictus」は古フランス語の「relicte」に変わり、最終的に中英語を経て現代英語の「relict」になりました。

意味の変化

最初は「残されたもの」を意味しましたが、時間とともに「生き残った残存物」や「未亡人」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

残存種、かつて広範囲に存在した自然現象や種、コミュニティの生き残り

The relict population of the species can be found in the remote forest.

その種の残存種は、遠隔地の森で見つけることができる。

同意語

反意語

名詞 2

未亡人、夫を亡くした女性

She lived as a relict for many years after her husband's passing.

彼女は夫の死後、何年も未亡人として暮らした。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/11 19:10