rice
|rice|
/raɪs/
主食の穀物
staple grain
「rice」は古フランス語の「ris」から来ており、イタリア語の「riso」、ラテン語の「oryza」、最終的にはギリシャ語の「oryza」から派生しました。
「oryza」はイタリア語の「riso」に変わり、古フランス語を経て現代英語の「rice」になりました。
最初は穀物自体を指しており、この意味は現代でもほぼ同じです。
品詞ごとの意味
名詞 1
米
Rice is a staple food in many Asian countries.
米は多くのアジアの国々で主食です。
同意語
名詞 2
稲の種子
The farmer harvested the rice in the fall.
農家は秋に稲を収穫しました。
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/11 11:35