Langimage

rouser

|rou/ser|

B2

🇺🇸

/ˈraʊzər/

🇬🇧

/ˈraʊzə/

かき立てるもの

stirring agent

語源
語源情報

「rouser」は動詞「rouse」から派生し、中英語の「rousen」から来ており、「羽を振る」や「目覚めさせる」という意味があった。

歴史的変遷

「rousen」は現代英語の動詞「rouse」に変わり、「rouser」は名詞形として派生した。

意味の変化

最初は「目覚めさせる」や「かき立てる」という意味だったが、時間とともに「目覚めさせる人や物」という現在の意味に進化した。

品詞ごとの意味

名詞 1

目覚めさせる人や物

The speech was a real rouser, igniting the crowd's enthusiasm.

そのスピーチは本当に目覚めさせるもので、群衆の熱意をかき立てた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/02/02 23:20