seldom-discussed
|sel/dom/dis/cussed|
C1
/ˈsɛldəm dɪˈskʌst/
めったに話題にならない
rarely talked about
語源
語源情報
「seldom-discussed」は「seldom(めったに~ない)」と過去分詞「discussed(議論された)」を組み合わせた複合語です。
歴史的変遷
「seldom」は古英語「seldum」から、「discussed」はラテン語「discutere」から古フランス語「discuter」を経てきました。複合語としては現代英語で作られた表現です。
意味の変化
もともと「seldom」は「めったに~ない」、「discussed」は「議論された」という意味でしたが、複合語として「あまり議論されない」という意味になりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
あまり議論されない(めったに話題にならない)
The report covers some seldom-discussed issues in the industry.
その報告書は業界であまり議論されない問題を取り上げている。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/07/28 03:10