Langimage

serviette

|ser/vi/ette|

B1

🇺🇸

/ˌsɜːrviˈɛt/

🇬🇧

/ˌsɜːviˈɛt/

ナプキン

napkin

語源
語源情報

「サービエット」はフランス語から来ており、特に「serviette」という単語で、「servir」は「提供する」という意味だった。

歴史的変遷

「サービエット」はフランス語から直接英語に借用され、元の形と意味を維持している。

意味の変化

最初は「小さなタオルまたはナプキン」を意味し、この意味は現代でもほぼ同じである。

品詞ごとの意味

名詞 1

食事の際に指や唇を拭いたり、衣服を保護するために使用される布または紙の一片。ナプキンとも呼ばれる

She placed a serviette on her lap before starting her meal.

彼女は食事を始める前に膝にサービエットを置いた。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:42