shouldn't
|should/n't|
/ˈʃʊdənt/
(should not)
推奨されない
not advisable
「shouldn't」は「should not」の短縮形から派生し、「should」は古英語の「sceolde」から来ており、「すべき」を意味する。
「should not」は現代英語で「shouldn't」に短縮された。
元々「should」は「すべき」を意味し、短縮形「shouldn't」は「すべきではない」の意味を維持している。
品詞ごとの意味
助動詞 1
「すべきではない」の短縮形。何かが勧められない、または推奨されないことを示す
You shouldn't eat too much sugar.
砂糖を食べ過ぎるべきではない。
同意語
反意語
実例
最終更新時刻: 2025/01/11 11:42