tawdry
|taw/dry|
/ˈtɔːdri/
派手だが安っぽい
showy but cheap
「tawdry」は中世英語から来ており、特に「tawdry lace」というフレーズは、セントオードリーのフェアで売られていた安価なレースを指していました。
「tawdry lace」は形容詞「tawdry」に変わり、最終的に現代英語の「tawdry」になりました。
最初は安価なレースを指していましたが、時間とともに「派手だが安っぽくて質が悪い」という現在の意味に進化しました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
派手だが安っぽくて質が悪い
The carnival was filled with tawdry decorations.
カーニバルは派手だが安っぽい装飾でいっぱいだった。
同意語
反意語
形容詞 2
道徳的に低い、卑劣な
The scandal revealed the tawdry side of politics.
スキャンダルは政治の卑劣な側面を明らかにした。
実例
最終更新時刻: 2025/01/11 11:45