tediously-presented
|te/di/ous/ly/pre/sent/ed|
🇺🇸
/ˈtiːdiəsli prɪˈzɛntɪd/
🇬🇧
/ˈtiːdɪəsli prɪˈzɛntɪd/
退屈に提示された
boringly shown
語源
「tediously-presented」は副詞「tediously」(形容詞「tedious」から派生)と動詞「present」の過去分詞「presented」から成る複合語です。'tedious'はラテン語の「taedium(倦怠、退屈)」を経て中世ラテン語・古フランス語を通じて英語化し、'present'はラテン語の「praesentare(前に置く、示す)」に由来します。
「tedious」はラテン語「taedium」→中世ラテン語「taediosus」→古フランス語/中英語の形を経て現代英語の「tedious」になりました。「present」はラテン語「praesentare」→古フランス語「presenter」→中英語「present」を経て現代英語になり、副詞+過去分詞の形で現代英語の複合語「tediously-presented」が作られました。
構成要素は当初「倦怠(退屈)」や「示す」を意味しましたが、時間とともに結合して「退屈に(だらだらと)提示された」という現在の意味になりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
(退屈で)だらだらと提示された/説明された
The tediously-presented lecture made it hard for the students to stay focused.
そのtediously-presentedな講義は、学生が集中を保つのを難しくした。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/19 03:19