twerp
|twerp|
B2
🇺🇸
/twɝp/
🇬🇧
/twɜːp/
小さくて迷惑な人
small, annoying person
語源
語源情報
「twerp」は20世紀初頭(約1920年代)に記録される米語の俗語に由来します。正確な起源は不明ですが、方言形の「twirp」などの変形、あるいは「twit」(愚か者)などの影響を受けた表現的な変形である可能性があります。
歴史的変遷
「twerp」は1920年代の米国のスラング資料に現れ、軽い侮蔑語として広まりました。方言的な形(例:「twirp」)から発生し、現代英語の「twerp」として定着したと考えられます。
意味の変化
当初は「取るに足らない/軽蔑すべき人」を指す俗語でしたが、基本的な意味(小さく迷惑な人)はほぼ維持され、時には軽い冗談めかした表現として用いられることが多くなりました。
品詞ごとの意味
名詞 1
取るに足らない、迷惑な人(くだけた言い方、軽いののしり)
Don't be such a twerp.
そんなにtwerp(生意気な小僧)になるな。
同意語
反意語
動詞 1
くだけて振る舞う・ばかげたことをする(迷惑な言動をする)
They always twerp during serious discussions.
彼らは真面目な話し合いのときにいつもtwerp(ばかげたことを)する。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/02 02:16
