undiscussed
|un/dis/cussed|
B2
/ˌʌndɪˈskʌst/
議論されていない/取り上げられていない
not discussed / not brought up
語源
語源情報
「undiscussed」は否定接頭辞「un-」(「〜でない」)と「discussed」から成り、「discussed」はラテン語「discutere」(その後古フランス語・中英語を経由)に由来します。
歴史的変遷
ラテン語「discutere」→ 古フランス語「discuter」→ 中英語の動詞形(例: 'discussen')→ 現代英語 'discuss'。否定接頭辞「un-」は古英語の 'un-'(「〜でない」)に由来し、これらが合成されて「undiscussed」となりました。
意味の変化
もともとラテン語の 'discutere' は「振りはらう・分散させる」という意味でしたが、次第に「調べる・議論する」という意味に変化しました。『undiscussed』は現在「議論されていない」という意味で使われます。
品詞ごとの意味
形容詞 1
議論されていない/話題に上っていない(検討されていない)
The committee left several undiscussed issues on the agenda.
委員会は議題の中でいくつかの問題を議論せずに残してしまった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/26 11:07
