unsuitably-stated
|un/suit/a/bly-stat/ed|
C1
🇺🇸
/ʌnˈsuːtəbli ˈsteɪtɪd/
🇬🇧
/ʌnˈsjuːtəbli ˈsteɪtɪd/
不適切に述べられた
stated inappropriately
語源
語源情報
「unsuitably-stated」は英語由来で、「not」を表す接頭辞「un-」+「suitable」(語源はラテン語「sequī(従う/適合する)」に関連)+副詞語尾「-ly」から成る「unsuitably」と、古仏語「estat」、ラテン語「stare/status(立つ)」に由来する動詞「state」の過去分詞「stated」を組み合わせた複合形。
歴史的変遷
「unsuitably stated」という開いた語句から発達し、叙述を形容する連結(ハイフン付き)の分詞形容詞「unsuitably-stated」として現代英語で用いられるようになった。
意味の変化
当初から「不適切な仕方で述べられた」という意味で、現代でも「不適切・不十分な言い回しで表現された」という用法にほぼ変化なく受け継がれている。
品詞ごとの意味
形容詞 1
場面や相手にふさわしくない言い回しで述べられた
The CEO's joke was unsuitably-stated for a memorial service.
そのCEOの冗談は追悼式には不適切な言い方だった。
同意語
反意語
形容詞 2
意図が伝わらないほど不正確・紛らわしい言い回しで述べられた
The policy was rejected because of an unsuitably-stated clause.
その方針は、不適切な表現の条項があったため却下された。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/09 23:46