woman-majority
|wom/an-ma/jor/i/ty|
B2
🇺🇸
/ˈwʊmən məˈdʒɔrɪti/
🇬🇧
/ˈwʊmən məˈdʒɒrɪti/
女性の優勢
female predominance
語源
語源情報
「woman-majority」は「woman」と「majority」からなる複合語です。「woman」は古英語の「wīfmann」に由来し、「wīf」は「女性」、「mann」は「人」を意味しました。「majority」は中世フランス語の「majorité」に由来し、ラテン語の「majoritas」から派生し、「major」は「より大きい」を意味しました。
歴史的変遷
「woman」は古英語の「wīfmann」から中英語の「wimman」に進化し、最終的に現代英語の「woman」になりました。「majority」は中世フランス語の「majorité」から現代英語の「majority」に変化しました。
意味の変化
当初、「woman」は女性を指し、「majority」は多数を意味しました。「woman-majority」は特に女性が多数を占めるグループを指します。
品詞ごとの意味
名詞 1
女性が多数を占める状況
The board of directors has a woman-majority for the first time.
取締役会は初めて女性が多数を占めています。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/02/08 07:40