DBMS-neutral
|DBMS/neu/tral|
C1
/ˌdiːbiːɛmˈɛs ˈnjuːtrəl/
DBMS間で柔軟
flexible across DBMSs
語源
語源情報
「DBMSニュートラル」という用語は、「データベース管理システム」を意味する「DBMS」と「中立」を意味する「ニュートラル」を組み合わせた現代の複合語です。
歴史的変遷
「DBMSニュートラル」の概念は、異なるデータベースシステム間でのソフトウェアの柔軟性と相互運用性の必要性が高まる中で生まれました。
意味の変化
当初、この用語はソフトウェアの柔軟性を説明するために技術的な文脈で使用されており、現在もこの意味を保持しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
特定のデータベース管理システム(DBMS)に依存せず、複数のDBMSで動作可能なソフトウェアやシステムを指す
The application is DBMS-neutral, allowing it to work with both MySQL and PostgreSQL.
そのアプリケーションはDBMSニュートラルであり、MySQLとPostgreSQLの両方で動作可能です。
同意語
cross-DBMS
反意語
最終更新時刻: 2025/03/14 12:49