Nonsense!
|non/sense|
B1
🇺🇸
/ˈnɑːn.sɛns/
🇬🇧
/ˈnɒn.səns/
(nonsense)
無意味な言葉
meaningless words
基本形 | 複数形 |
---|---|
nonsense | nonsenses |
語源
語源情報
「nonsense」は接頭辞『non-』(「〜でない」)と『sense』(古フランス語『sens』、ラテン語『sensus』に由来)の結合により生まれ、『意味がない・感覚がない』を文字通り表す語である。
歴史的変遷
「nonsense」は16世紀ごろの近代英語で『non-』+『sense』として形成された。『sense』は古フランス語『sens』、さらにラテン語『sensus』にさかのぼる。
意味の変化
当初は『意味の欠如』や『感覚がないこと』を意味し、現在も主に同様の意味で用いられるが、『ばかげていること』や否定の感嘆詞としての用法にも広がった。
品詞ごとの意味
名詞 1
無意味な言葉・考え(意味が通らない言葉)
What he said was complete nonsense.
彼の言ったことはまったくのナンセンスだった。
同意語
反意語
名詞 2
ばかげたこと・価値のない考え(くだらない主張や案)
The idea that the earth is flat is nonsense.
地球が平らだという考えはナンセンスだ。
同意語
反意語
形容詞 1
意味をなさない・筋の通らない(名詞を修飾する)
a nonsense argument
筋の通らない議論
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/09/06 18:12