appropriately-divided
|ap/pro/priate/ly-di/vid/ed|
B2
🇺🇸
/əˈproʊpriətli dɪˈvaɪdɪd/
🇬🇧
/əˈprəʊpriətli dɪˈvaɪdɪd/
適切に分けられた
suitably separated
語源
語源情報
「appropriately」はラテン語の「appropriatus」に由来し、「ad-」は「〜へ」、「proprius」は「自身の」を意味します。「divide」はラテン語の「dividere」に由来し、「di-」は「離れて」、「videre」は「分ける」を意味します。
歴史的変遷
「appropriatus」は古フランス語の「aproprier」に変わり、最終的に現代英語の「appropriate」になりました。「dividere」は古フランス語の「diviser」に変わり、最終的に現代英語の「divide」になりました。
意味の変化
当初、「appropriate」は「自身のものにする」を意味しましたが、時間とともに「適切な」という現在の意味に進化しました。「divide」は「分ける」という元の意味をほぼ保持しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
適切に分けられた
The resources were appropriately-divided among the departments.
資源は部門間で適切に分けられた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/06/04 14:34