badly-managed
|bad/ly/man/aged|
B2
/ˈbædli ˈmænɪdʒd/
へたに扱われている
handled poorly
語源
語源情報
「badly-managed」は副詞「badly」と過去分詞形の形容詞「managed」から成る複合語です。"badly"は"bad"+接尾辞"-ly"(古英語起源)で「悪い方法で」を意味します。"manage"はイタリア語の"maneggiare"(扱う)に由来し、最終的にラテン語の"manus"(手)に遡ります。
歴史的変遷
「manage」は古フランス語(例: 'mesnager'/'managier')を経て中英語で受け入れられ、『手で扱う』という具体的意味から『管理・指揮する』という意味へ広がりました。"bad"は古英語起源で、接尾辞"-ly"で副詞化しています。複合語"badly managed"はこれらが結合して『ずさんに扱われている』という意味になりました。
意味の変化
当初、'manage'は『手で扱う』という具体的な意味でしたが、次第に『指揮・管理する』という現在の意味に拡張されました。'badly'は『悪い方法で』という意味で、結合後の語義は『不適切に扱われている』でほぼ一貫しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
不適切に管理された・ずさんに管理された(管理が悪い)
The project was badly-managed and missed every deadline.
そのプロジェクトはずさんに管理され、すべての締め切りに間に合わなかった。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/01 13:49
