Langimage

behaved

|be/haved|

B1

/bɪˈheɪv/

(behave)

適切に行動する

act properly

基本形三人称単数形過去形過去分詞形現在分詞形形容詞
behavebehavesbehavedbehavedbehavingwell-behaved
語源
語源情報

「behave」は中英語に由来し、具体的には 'behaven'(be- + have)から来ており、'be-' は強意や使役の接頭辞、'have' は「持つ・保持する」を意味しました。

歴史的変遷

中英語の 'behaven' から変化して現在の英語 'behave' になりました。

意味の変化

当初は「自分を持つ・身を保つ」(おおよそ「身をもっている」)という意味でしたが、次第に「振る舞う・振る舞いをする」という意味に発展しました。

品詞ごとの意味

動詞 1

「behave」の過去形・過去分詞形 — 一定の仕方で振る舞う・行動する

The children behaved during the ceremony.

子どもたちは式の間、行儀よく振る舞った。

同意語

反意語

misbehaved
misconducted

形容詞 1

複合語(例: well-behaved)で使われ、よい・適切な行動をする

The dog is well-behaved around strangers.

その犬は知らない人の前でもおとなしい。

同意語

反意語

イディオム

最終更新時刻: 2025/10/20 20:40