clinician
|cli/ni/cian|
C1
🇺🇸
/klɪˈnɪʃən/
🇬🇧
/klɪˈnɪʃ(ə)n/
臨床で働く人
bedside practitioner
語源
語源情報
「clinician」は英語から来ており、名詞「clinic」に人を表す接尾辞「-ian」が付いた形である。『clinic』は最終的に『床(病床)』を意味するギリシャ語『klinikē』(『klíne』=『床/寝台』)に由来する。
歴史的変遷
『clinic』はラテン語の『clinicus』やフランス語の『clinique』を経て英語の『clinic』になり、接尾辞『-ian』が付いて現代英語の『clinician』となった。
意味の変化
当初は『病床・床辺に関するもの(病床での世話)』を指していたが、時間とともに『患者に直接関わる医療従事者』という現在の意味に変化した。
品詞ごとの意味
名詞 1
患者の直接的な診療・ケアに従事する医療専門家(研究や管理職ではなく、臨床の現場で働く人)
The clinician reviewed the patient's history and recommended a change in medication.
その臨床医は患者の病歴を確認し、薬の変更を勧めた。
同意語
反意語
名詞 2
患者の評価と治療を行う実務者(理論や実験よりも臨床経験・現場での対応を強調する用法)
As a clinician, she preferred to spend most of her time seeing patients rather than writing grants.
臨床医として、彼女は助成金申請を書くよりも患者を診る時間を多く取ることを好んだ。
同意語
bedsideclinician
反意語
最終更新時刻: 2025/10/19 21:01
