dishonestly-expressed
|dis/hon/est/ly-ex/pressed|
C1
/dɪsˈɒnɪstli ɪkˈsprɛst/
正直に提示されていない
not truthfully presented
語源
語源情報
「dishonestly-expressed」は「dishonest」と「expressed」の組み合わせに由来し、「dishonest」は古フランス語の「deshoneste」から来ており、「恥ずべき」または「不名誉な」を意味し、「expressed」はラテン語の「expressus」から来ており、「明確に提示された」を意味します。
歴史的変遷
「dishonest」は古フランス語の「deshoneste」から変化し、最終的に現代英語の「dishonest」になりました。「Expressed」はラテン語の「expressus」から中英語を経て進化しました。
意味の変化
当初、「dishonest」は「恥ずべき」または「不名誉な」を意味していましたが、時間とともに「不正直な」という現在の意味に進化しました。「Expressed」は「明確に提示された」という意味をほぼ保持しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
不正直に表現された
The politician's speech was dishonestly-expressed, misleading the public.
その政治家の演説は不正直に表現されており、国民を誤解させた。
同意語
deceptively-expressed
反意語
最終更新時刻: 2025/07/19 18:34