embossing
|em/boss/ing|
B2
🇺🇸
/ɪmˈbɔsɪŋ/
🇬🇧
/ɪmˈbɒsɪŋ/
(emboss)
浮き彫りのデザイン
raised design
基本形 | 複数形 | 複数形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 名詞 | 形容詞 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
emboss | embossings | embossments | embosses | embossed | embossed | embossing | embossing | embossed |
語源
語源情報
「emboss」は中期フランス語の単語「embosser」から来ており、「en-」は「...の中へ/...に向かって」を、「bosse」は「こぶ・隆起」を意味しました。
歴史的変遷
「emboss」は中期フランス語の「embosser」や中英語の「embossen」といった形から変化し、最終的に現代英語の「emboss」(および派生語の「embossing」)になりました。
意味の変化
当初は「こぶや隆起を作る」という意味でしたが、次第に「表面に立体的な模様・装飾を施す」という現在の意味に発展しました。
品詞ごとの意味
名詞 1
表面(金属・紙・革など)に凹凸で模様を付ける工程・技法
The invitation features gold foil embossing along the border.
招待状は縁に金箔の型押しが施されている。
同意語
反意語
debossing
名詞 2
型押しによってできた立体的な模様・凸部(仕上がり)
You can see the embossing clearly when you tilt the card under the light.
カードを光の下で傾けると型押しがはっきり見える。
同意語
反意語
debossing
動詞 1
動詞'emboss'の現在分詞(進行形や分詞形として使われる)
They are embossing the company logo onto the leather wallets.
彼らは革の財布に会社のロゴを型押ししている。
同意語
反意語
debossing
最終更新時刻: 2025/08/17 12:13