embossment
|em/boss/ment|
B2
🇺🇸
/ɪmˈbɔːsmənt/
🇬🇧
/ɪmˈbɒsmənt/
(emboss)
浮き彫りのデザイン
raised design
基本形 | 複数形 | 複数形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 名詞 | 形容詞 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
emboss | embossings | embossments | embosses | embossed | embossed | embossing | embossing | embossed |
語源
語源情報
「emboss」はフランス語に由来し、具体的には「embosser」という語から来ている。接頭辞の「em-」は「中・上に」を意味し、「bosse」は「こぶ(突起)」を意味した。「embossment」はこの語幹から作られた英語の名詞である。
歴史的変遷
「emboss」は中英語の「embossen」などを経て現代英語の「emboss」になり、「embossment」はその行為や結果を表す名詞として発展した。
意味の変化
当初は「こぶ(突起)にする・盛り上げる」という意味だったが、次第に装飾的な浮き彫りや模様を作るという意味に限定され、現代ではその意味で使われている。
品詞ごとの意味
名詞 1
(表面に)浮き彫り(の加工)を施す行為・プロセス
The embossment of the stationery gave it a refined, tactile finish.
その文房具のエンボス加工が上品で触覚的な仕上がりを与えた。
同意語
反意語
debossing
最終更新時刻: 2025/08/17 16:10