gourd
|gourd|
🇺🇸
/ɡɔrd/
🇬🇧
/ɡɔːd/
硬い殻の果実
hard-shelled fruit
「gourd」は古フランス語の「gourde」に由来し、カボチャやウリの一種を指していた。
「gourde」は中英語の「gourde」に変化し、最終的に現代英語の「gourd」になった。
最初は「カボチャやウリの一種」を意味していたが、時間とともにその殻から作られた容器の意味も含むようになった。
品詞ごとの意味
名詞 1
ウリ科の植物の果実で、通常は大きくて硬い皮を持ち、食用のものもある
The gourd was used to make a decorative bowl.
そのひょうたんは装飾用のボウルを作るために使われた。
同意語
名詞 2
ひょうたんの硬い殻から作られた容器で、液体を入れるために使われる
He drank water from a gourd.
彼はひょうたんから水を飲んだ。
実例
イディオム
最終更新時刻: 2025/01/24 03:46